目次(Contents)
Construction Simulator 2
趣味で?小型車両系建設機械の特別講習を受講するにあたり、遊んでみました。操作方法のイメトレです‼
ConSim2について、自分でやってわかりにくいところを書いてみます。無料で少しできます。買い切りで600円、他に出費は必要ないのでお得です。
操作方法とFAQ的なもの
各建設機械ごとにチュートリアルがありますが、めんどくさいのであんまりやってないです。特にわかりにくいのは記事追加しようと思います。
設定&初期編
- 契約を受けてクレジットを稼ぐ
- 建設機械を購入するにはディーラーに行き建物を長押し
- 使っていない車両は車庫に入れる
- 変なロゴマークや浮いているやつは何?
- わからなくなったら画面をダブルタップ
- 操作をJIS(日本工業規格)と同じにするにはSAE/Euroに設定
- 速度表示はkm/hに設定
- 財務サイクル時間は90分に
- 交通違反は面倒なので無効に
- 車両をトレーラーに積み込むには?
- クレーンを収納するときなどに便利な車両リセット
- CAT660 8×6 ダンプトラックではないダンプトラックを購入してしまった‼
- 銀行は特に使わないで済む
- 初期のうちはレンタルするのはあり。1分毎にクレジットがかかる
操作編
メイン画面
- マップアイコンをタップでワープ、長押しで全体マップ
- 車両アイコンをタップで外に出ている建設機械一覧、長押しで全車両一覧
- カメラアイコンをタップでカメラ切り替え
- 契約アイコンをタップで現在の契約内容、長押しで詳細
- 本部アイコンをタップでメインメニュー(契約や管理など)
建設機械
- 最後まで所持していると良い建設機械、車両
- CAT CT660 クレーン付きフラットヘッドの操作方法
- クレーン系のコツ→カメラをフックカメラに設定
- ダンプ系(砂、土、砂利の運搬)のコツ→ちょっとずつ進みながら撒く、終わったら車両リセットし余分を売却し節約
- コンパクタ(地面を固める)のコツ→バックでも速度は同じ。面倒なのでスキップもあり
- モーターグレーダー(平らにする)のコツ→左右に振りながら進む
- アスファルトフィニッシャー(アスファルト作り)のコツ→アスファルト残り1/5くらいで充てんする
- コールドプレーナー(アスファルトはがし)のコツ→ヘルパーが使えないので2台くらい後ろに待機させスタート、どうしようもなくなったらリセット
- コンクリート系のコツ→ちゃんと入っているかは残りが減っているかで判断
- 車両、積荷にはレベルがある→積荷のレベルを知るには積荷を長押し
- 不要な残土は採石場のBULKへ捨てる→スキルアップですぐに捨てることが可能に。
契約編
- 本部を契約すると毎月出費があるが契約内容が増える
- 本部ワークショップで修理速度5%アップ、ガソリンスタンドで整備費用5%オフ
- 次の町へ進出するには特別契約をクリアする
購入編
- 建築材料が最大25%オフのときに大量購入し倉庫へ
- 倉庫保管中にクレジットはかからない(たぶん)
- 建築材料の数は水色が在庫数、黄色が外に出ている数
- 車両は大は小を兼ねるが、トレーラーの運転は難しい
スキル編
- 最初に上げるのは現金/XPが良さげ
- 輸送スキルで自動充てん(アスファルト、コンクリート等すぐに積める)も良い
- 造成スキル(バケット容量アップ)はゲームを楽しむため最後で良い
- 整備スキルも最後の方で良い
マップ編
- 長押しで全体図が見れる。そこから運転スキップや入場(購入など)が可能
- 真ん中上のミニマップはタップで表示、非表示のみ
- 青や黄緑などで塗りつぶしてあるところは重要箇所(ディーラーや建設材料屋)
- 本部に戻る場合、クレジットはかからない
小ワザ&便利ワザ編
- ホイールローダー、ドーザーで穴掘りした方が早いときがある
- コンクリート流し込み場所に侵入して流し入れる
- 仕事完了までに必要な建材を一覧表示する
- カメラワークを切り替えると楽
- コンパクタはめんどくさいのでスキップ
実績編
- 全て完了を目指すなら運転スキップせず自走した方がよい(走行距離稼ぎ)
- チュートリアルも行う必要がある
内容の一例
契約後、ダンプトラックで砕石所へ行って、砂を積み込み、工事現場へ運んだりします。運転が面倒なときはスキップ(ワープ)できます。500~2500Crくらいかかります。
ホイールローダーで土をすくったり、契約内容に合わせて遂行していくとクレジットが稼げます。最初はカツカツですが、どんどん進めるにつれ余裕が出てきます。
契約が結べない。